大体の母親は息子の彼女に不満を持つ生き物だろうか。だとしたら、どうしてだろうか。立場を奪われると本能的に感じ取るからだろうか。お世話係とパートナーとは違うのに。ではこのモヤモヤは何だろうか。頭では理解していても本能が心を乱してくるのだろうか。文字に起こしてみると落ち着くかもしれない。
メンヘラ
この言葉は恥ずかしながら最近知った。息子が彼女のことをそう表現したため調べた。
パートナーや友だちへ依存することで不安を解消しようとする人のことらしい。心身ともに自律していない人をそう呼ぶらしい。
つい最近まで学生だった息子の部屋から当時は毎晩真夜中話し声が聞こえていた。狭い家だから音が響く。睡眠が阻害されたから注意した。睡眠大好きな子が彼女に起こされ悩みを聞き続ける姿も嫌だった(この頃彼女はメンヘラだからと伝えてきた)。それもあって常識的な範囲で電話をしてくれと頼んだ。
あまり改善されなかったが、寝いる時くらいは声を掛けるとボリュームダウンしてくれた。
不在時の訪問
昭和の古い考えなのかもしれない。
彼女の初めての訪問は家の者が在宅時に訪問するものだと思っていた。でも違っていた。息子も悪いと思う。全てオープンにすればよいわけじゃない。人間関係は行程が大切なのだ。
突然今日来るからと言って仕事行く自身とすれ違う形で二人は家に入っていった。失礼だ。
旅行
GWに一か月ぶりに帰省した途端彼女との旅行に向かった。職場の様子や独り暮らしの話を聞きたかったが、そりゃそうだと納得。自分の領域でするものだし楽しんでほしいと思って送り出した。
一泊二日で伊勢の方に遊びに行った。初日は雨で寒かったから比較的遅い時間に出発していった。驚いたのは次の日のスケジュール。何と母親付き、そしておばあちゃんの出動があったらしい。計画性があって不快だった。
胸が悪くなった。生理的に合わない。
恋人たちの旅行のはずが母親、祖母の登場。今まで感じていたが感じないようにしていたものがはじけてしまった。彼女の母親も依存症なのかもしれない。娘から自律していないと感じてしまった。性に合わない。大学生の時彼女の家に呼ばれ夕食をごちそうになっていた。あまりに首を出してきていた。付き合いはじめなのに。
それでも決めるのは息子だ。彼の将来は周りが決めるんじゃない。責任は負えないから今まで余り口を出さなかった。ただ今回彼の心構えとして必要だと感じたから、見えたことを伝えることにした。
二人一緒になるなら気に止めておいて欲しいこととして、母親が依存症の可能性があること、大きな買い物をする時等首を突っ込んでくる恐れがあること。これからはパートナーに嫌なことは嫌だと伝えることも大切だと。そして”二人”で舵を取るようにと。
そう息子に伝えたらお金出してくれたら別にいいよと気の抜ける答えが返ってきた。まぁ、それならそれでいいのかもと脱力した(笑)お金中心で考えるように育ったのはどうしてだろう(^▽^;)
娘
秘密主義の娘は初めて付き合った彼と一年経ったときに彼がいるとカミングアウトした。後輩のところに泊まりに行くと毎週出ていったのを思い出す。それを信じていた。楽しそうだなぁと送り出していた。初めてそれを聞いた時は嘘をつかれていたことに少しショックを受けたけれどその気持ちも分かるから心は平穏だった。
仕事を始めて友だちの紹介で知り合った彼とのことは暫くしてから教えて貰った。一年ももたなかったけれど、彼女はさっぱりしていた。
今の彼氏は将来を考えられる人らしい。状況を聞いた時タイミング良かった?のか付き合いはじめだったらしい。今のところ具体的にはなっていないみたいだけれど自然に任せていきたいと思っている。当然の話だけれど。
娘を信用している。何かあったら出来るだけバックアップするつもりでもいる。それを彼女にも伝えている。
”周りから固めてるねぇ。そういう人いるよ”が彼女の弟の彼女に対する反応だった。自身には考えられない。窮屈でたまらない。でも自分の人生じゃない。それはわきまえているつもりだ。
依存
生きている限り、そこに人がいる限り何かの形で、大きさや量はそれぞれ違うにしても依存していると思う。全否定はしない。でも自立、自律を意識するだけで心も体も健康になるのだろうと感じる。