今年元日に石川県北部を震源とする地震(能登半島地震)があった。

今の居住地でもドキドキするくらい長く揺れた。南海トラフ地震がとうとう襲ってきたのかと思った。

13日経ったがニュースで毎日その状況が流れてくる。悪環境が改善されずコロナが蔓延しているとか、火傷を負った幼い子が病院に入院出来ず亡くなったことも知った。

募金したいと思った。

悩み

東北震災の時はソウルメイトが被災したから大学時代の友人たちに声を掛け直接彼女に送金した。

熊本地震は店先に置いてある募金箱を利用した。僅かな金額で申し訳なかったけれど。

今回TV等で募金を募ってると知ったけれど何となくその気になれずにいた。した方がいいということは分かっていても足がどうしても向かわない。信用できる団体と思っていても。

人と会って募金をするとどうしても見栄を張ってしまうからだ。無理してしまう。それでは長くは続かない。

これまでも地震災害以外でも何度か募金しようと思い色々ネットで情報を集めて検討したことがある。

定期的にするほどゆとりはない。出来る時にしたいと思う。広告にお金を掛けている募金団体も何か違うような気がして躊躇する。気軽に自由にできて信用のおける団体に募金する方が自分には合っている。

AEON

そんな中AEONの支払いアプリの画面に今回の地震の募金のボタンがついているのに気が付いた。これは有難かった。これなら上記に記した自身の要望を満たしている。感謝だ。

早速無理ない金額を募金した。

このボタン設置は1月いっぱいの期限だけれど出来たら伸ばして欲しい。

支援

閉ざされた地域に向かう自衛隊の大変さをニュースで見た。ぬかるんだ道を重い荷物を担ぎ前に進む隊員に敬意を払う。

配水が分断され牛が餌を食べれなくなり(水分を取らないと食べられなくなるらしい)弱ってきて困っている酪農家の話がニュースで流れた。SNSで事情を知った他地域の同業者が水を持って行き一時的ではあるものの窮地を救ったとあった。心温まった。

直接出向くことは困難だから超微力ながら力になりたいと思う。